NANLITE PavoTubeⅡ6C 購入

先日購入したNANLITE PavoTube T8-7Xとあわせて使いたいと思いNANLITE PavoTubeⅡ6Cを購入。
パイプ型のLEDライトで、背景の作り込みだけではなく定常光ライトとしても使うことを想定。
NANLITE PavoTubeⅡ6C本体でも操作はできるが、NANLITE PavoTube T8-7X同様NANLINKアプリを使えば勝手が向上する。

全長25cm、直径3.8cm、重量260g。
背面が平面を多用したデザインなので、テーブルの上で転がるような事がなく便利。
また、ボディにマグネットを内蔵しているので鉄部に装着することはもちろん付属のマグネットプレートを所定の位置につけておけば固定ができる。

背面で電源ON/OFFや色温度調整ができる。
ただ、NANLINKの使い勝手を体験してしまうと背面操作は面倒に感じてしまう。
本体両先端には、1/4ネジ穴が付いている。

本体両先端には、1/4ネジ穴を使えば付属のストラップを付けたりライトスタンドに固定ができる。 専用のカプラーで連結もできる。

内容物は次の通り
- NANLITE PavoTubeⅡ6C(本体)
- ソフトケース
- USB Type-Cケーブル
- 取扱説明書(日本語)
- ストラップ
- マグネットプレート

内蔵バッテリーで駆動。モバイルバッテリーで充電しながらも点灯可能。
色温度2700ー6500k
HSIモードを選択すれば36000色の調色にも対応。
物撮りの定常光でも使えます
15種のエフェクト効果は、ムービーで活躍しそう。

NANLITE PavoTubeⅡ6C本体でも操作はできるが、NANLITE PavoTube T8-7X同様NANLINKアプリを使えば勝手が向上します。アプリを体験してしまうと本体での操作が煩わしく感じるくらい便利。
NANLITE PavoTubeⅡ6Cを追加購入しました。アマゾン ブラックフライデ~!!


2台ともNANLINKで制御できます。

1/4ネジのアダプターを使えば連結もできる。


NANLITE PavoTubeⅡ6Cを2本つかって物撮り。
ライトスタンドにクランプを使って固定している。
縦にしたり横にしたりで光の当たり方をかえることができるのが面白い。

増え続けるクランプ