-
2025年03月10日
ゴドックス GODOX MS300
ゴドックス Godox MS300物撮り用にAC電源のモノブロが欲しくて購入。とりあえず第一印象を紹介。...
-
2025年02月05日
三脚や雲台の話
三脚を使うのはほぼ物撮りで、極まれにキャンプでを使います。それに合わせて三脚や雲台が増えてきたのでそのお話などをだらだらと・・・。 ...
-
2025年02月05日
NANLITE PavoTube T8-7XとELチューブ
ネオン撮影では、NANLITE PavoTube T8-7Xを使っていますが、それに加えEL蛍光LEDチューブを追加。試しに短いものを...
-
2025年01月27日
TARION ソフトボックスストリップ 30x120
TARION ソフトボックスストリップ 30x120cmを購入しました。これまではGodox35×160を使用。今思えば、設営大変だし...
-
2025年01月27日
Godox S型ブラケット改 あったらいいな
Godox S型ブラケットはとても便利。 私の撮影には必需品といえます。ただ、かさばるので持ち運びに難あり。ストロボと同じ数だけが必要...
-
2025年01月26日
NANLITE PavoTube T8-7XをNANLINKで操作
NANLITE PavoTube T8-7X 購入 スチルやムービー撮影の背景作り込み用にNANLITE PavoTube T8-7X...
-
2024年10月30日
ゴドックス Godox X3 トリガー購入
Godox x3を購入しました。 これで手持ちのトリガーは4台。メインのXPro、物撮り時にはX2Tを使用。 X1Tは、使うことが無く...
-
2024年10月18日
NANLITE Pavo Tubu T8-7Xを使った撮影
NANLITE Pavo Tubu T8-7X、PavoTubu Ⅱ6Cを使って撮影しました。何度か撮影を行ってみて自分なりにこうすれ...
-
2024年09月17日
Godox AD200 H200Rの保護カバー自作
ゴドックス Godox AD200用のH200R。 AD200に接続したままカメラバックに入れて移動の際に気になっていたことがあったの...
-
2024年09月10日
このスーパークランプはいいぞ
捜していたクランプを見つけ即購入。 早速、試してみました。購入したのは、Hemmotop スーパークランプ...
-
2024年09月09日
Phottix Saldo245A ライトスタンド
Phottix Saldo245A ライトスタンドを購入しました。 このライトスタンドの大きな特徴は、スタンドを持ちあげると脚が閉じ地...
-
2024年08月25日
防湿庫 故障!?修理、追加しました。
防湿庫内の湿度が下がらない。 電源は問題無し。 湿度計を違うもので様子見したけどこちらも問題無し。 除湿ユニットが故障したようだ。メー...
-
2024年08月24日
Godox フラッシュトリガーのスイッチにマスキングテープを貼る訳
Godoxのフラッシュトリガー Xpro、X2Tのスイッチにマスキングテープを貼っています。これは、過去の失敗から編み出した私の技(大...
-
2024年08月04日
Godox AD200 H200RヘッドにMAGMOD2
Godox AD200にH200Rのヘッドを付けて愛用していたMAGMODをどうしようという話。ディフューザーを使うためには、マググリ...
-
2024年07月17日
ストロボ転倒破損対策パーツをDIY
野外ロケで、ストロボを破損した経験ありますか?風にあおられライトスタンドが倒れしまう。発光部は、ソフトボックスが衝撃を和らげるので破損...
-
2024年06月28日
SmallRig LA-O90 野外イベントで使ってみた
屋外イベントでスモールリグ SmallRig LA-O90 オクタソフトボックスを使ってきました。 野外イベントでは、移動して撮影の繰...
機材