-
2018年06月05日
ストロボディフューザーとして使った物は?
プラモデル愛好家の展示会に行ってきました。 どれも力作ばかりでワクワクしてきます。...
-
2018年06月04日
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 中型の造形
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 中型の造形...
-
2018年06月03日
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 武器の塗装
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 武器の塗装...
-
2018年06月02日
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 小型の造形
NieR:Automata(ニーアオートマタ)機械生命体 小型の造形...
-
2018年06月01日
NieR:Automata(ニーアオートマタ)ポッドの造形
NieR:Automata(ニーアオートマタ)ポッドの造形。...
-
2018年05月31日
モータースポーツ ラリー撮影 レンズと設定
2回目のモータースポーツ ラリー観戦。 どうやったらかっこよく撮れるか試行錯誤中。...
-
2018年05月30日
一眼レフカメラを持って登山
撮影の為、山登り。 景色ではなくポートレート撮影なので持ち物が風景撮影とは違います。...
-
2018年05月28日
バスケットボール撮影の設定とレンズ
もし、お子さんがバスケをやっていて写真を撮りたいと思っているのなら迷わずレンズを買いましょう。...
-
2018年05月27日
ゴドックス Godox DE300 XTR16
GODOX DE300 電源が確保できる室内で使っています。...
-
2018年05月26日
Godox X1T-NにできてXpro-Nにできないこと
Godox X1T-NにできてXpro-Nにできないこと 見て納得でしょ!...
-
2018年05月26日
プロレスの撮影方法
リングサイドからプロレスの撮影した話は前にしたけど、特殊だよね。 普通は、観覧席から撮影するのが一般的。 その場合は、どうするかって話...
-
2018年05月26日
ブロアー 注意が必要
必須ですよね。 ブロアー。 最初はグレーの物を購入。 カメラバックの中から探しやすいように派手なカラーが良いのでは? そんなことでオレ...
-
2018年05月25日
S型ストロボブラケット BOWENSマウント
愛用している S型ストロボブラケット BOWENSマウント。 今のところこれ以外は考えられない。...
-
2018年05月25日
SIGMA USB DOCK(シグマUSBドック)
レンズは、1本を除いてすべてシグマ。 内3本がARTで、これから購入するであろうレンズもART。 なら、あっても良いよねということでU...
-
2018年05月24日
夜桜撮影 多灯ライティング
初めて夜桜撮影。 背景が桜で埋まるように被写体は桜から少し距離をとります。そしてローアングルで撮影。...
-
2018年05月24日
運動会 撮影方法とレンズの話
運動会シーズンを前にカメラを購入して写真で有志を残したいと考える方も少なくないと思います。どんなカメラやレンズが良いのか? どうやって...