2018-08-03
ライトスタンド比較

 3種類のライトスタンドの比較。
 Lighting Adventure 50-200mm 950g
 NEEWER 67-190mm 907g
 TOKISTAR 51-225mm 608g 
3種類を並べるとこんな感じ。

NEEWERは、脚の可動部には安っぽいねじが使われているので時々締め付けないと外れちゃうとか、樹脂パーツの耐久性がどうだろうとか思うけど、今まで壊れたことないし不便を感じたこともない。
長さはあるけど、変な出っ張りが無いのでカバンに収まりがよい。
「価格の割に・・・」ではなく「こんなに安いのに使える」ライトスタンド。
 でもね、持ち運びの際に短いものが欲しくなり購入したのが、Lighting Adventure。 
Lighting Adventureは、気に入っていたんだけど高さ調整の時に強く締め付けないと固定ができない。
それが不便だし、締め付けした挙句にねじが舐める。
 その場合、ねじ山が特殊だし別売りもしていないから入手できない。
 アマゾンのレビューにも書かれているので自分だけだけではないようだ。
 個体差かなと思ってすぐにもう1台購入するほど期待したんだけどね。   
続:残念なライトスタンド

Lighting Adventureの不便なところを解消してくれると信じて選んだトキスター。
カーボンを使った軽さは感動もの。
高さの調整は、御覧のような形状。
これが、使いやすい!
余計な出っ張りもないのでカバンの収まりも良い。
なんか、見た目も良いとおもいません?
何故か、アマゾンで扱っていないので購入は楽天か、ヨドバシになります。
| 
 | 
TOKISTAR トキスター カーボンスタンド TS-112-ST
関連記事





































